スタッフブログ
【これってできる?】リノベーションでできること・できないことを工務店がやさしく解説します|後悔しないための基本知識
宇治市・城陽市・京田辺市を中心に、注文住宅やリノベーション・リフォームを手掛ける工務店スタッツリビングカンパニーです。
「中古住宅を買って、自分好みにリノベしたい」
「いまの家を暮らしやすく変えたい」
そんなとき、よく出てくるのが…
「壁って全部取れるの?」
「水まわりは自由に動かせる?」
「どこまでリノベーションでできるのか分からない…」
という“できる/できない”に関する不安や疑問です。
この記事では、工務店としてのプロの目線から
- ・リノベでできること・できないこと
- ・判断の分かれ目はどこにあるのか
- ・確認の仕方と相談のタイミング
をやさしく解説していきます。
目次
■ リノベーションで「できること」とは?
リノベーションは「住まいを再設計する」工事なので、見た目だけでなく、間取りや性能も大きく変えられます。
✅ 1. 間取りの変更(壁の撤去・追加)
- ・和室を洋室に
- ・細かい部屋をつなげてLDKに
- ・廊下をなくして回遊動線に
➡︎ 木造在来工法なら特に自由度が高いです!
✅ 2. 水まわりの刷新(キッチン・トイレ・お風呂)
- ・最新の設備に入れ替え
- ・位置変更も可能(構造と配管次第)
- ・バリアフリー対応も◎
✅ 3. 性能の向上(断熱・耐震・防音)
- ・壁・床・天井に断熱材を追加
- ・耐震補強で安全性アップ
- ・内窓設置で冷暖房効率と防音性UP
✅ 4. デザインの自由化
- ・床や壁の素材を一新
- ・収納・造作家具を追加
- ・自分だけの空間をカスタマイズ

■ 一方で「リノベでもできないこと」もある
❌ 1. 建物の構造的に変更できない壁・柱
- ・構造上取り除けない耐力壁や柱は残す必要あり
→ 間取り変更には“現地調査”が不可欠!
❌ 2. マンションの専有部分外(共用部)は不可
- ・窓サッシ・玄関ドア・配管の一部などはNG
→ 管理規約を要確認
❌ 3. 建築基準法や条例で制限がある場合
- ・増築・減築の制限、日影規制、高さ制限など
→ 許可が必要 or そもそもできないケースあり
❌ 4. 工期・予算に対して非現実的な内容
- ・大きな間取り変更や高額素材は費用とのバランスが重要
→ プロに「できる範囲での最適化」を相談しましょう
■ 判断に迷うポイントは「現地調査+プロの目」が必要
「見た目ではわからない」ことが多いのがリノベの特徴です。
✅ 解体前にできる調査ポイント
- ・壁や柱の位置・太さ・材質
- ・配管の位置と勾配
- ・床下・天井裏の構造
➡︎ 工務店に現地調査+プラン相談を依頼するのが第一歩です。

■ 工務店に相談するメリット
- ・構造から施工まで一貫して見るため、できる・できないの判断が早い
- ・無理な提案はせず、できる範囲で最大限の工夫をしてくれる
- ・中古住宅探しの段階から相談に乗ってもらえる場合も
💡 スタッツリビングカンパニーでも「現地調査・プラン提案」は無料で対応しています!
■ よくある質問Q&A
Q. 2階建ての1階だけをリノベできますか?
A. 可能です。部分リノベも対応しています。将来的に2階を減築する方も。
Q. 壁を取りたいけど、柱が構造体かどうか分かりません。
A. 現地調査で判断できます。図面がなくてもOK!
Q. マンションのリノベもできますか?
A. 専有部分ならOK。管理組合への申請もお手伝いします。
■ まとめ|“できる/できない”を正しく知って、リノベをもっと自由に
- ・リノベーションでできることはたくさんありますが、構造や規制には注意が必要
- ・一番大切なのは「どう暮らしたいか」を整理し、できる範囲で叶える工夫をすること
- ・工務店に相談すれば、ムリのない“理想の住まい”づくりが実現します!
「これってリノベでできるのかな?」と思ったら…
スタッツリビングカンパニーへお気軽にご相談ください!
- ・ご相談・現地調査・プラン提案はすべて無料
- ・LINE・電話・メールにて受付中です😊
📩 お問い合わせはこちら
→ [お問い合わせフォーム]