スタッフブログ
【完全ガイド】中古住宅のフルリノベーションとは?内容・費用・注意点までやさしく解説
宇治市・城陽市・京田辺市を中心に、注文住宅やリノベーション・リフォームを手掛ける工務店スタッツリビングカンパニーです。
「新築は高いけど、家を持ちたい」
「中古住宅を買って、自分たちらしい住まいに変えたい」
そんな方が選ぶ選択肢のひとつが、“フルリノベーション”です。
でも、
- ・リフォームと何が違うの?
- ・どこまでできるの?
- ・実際、いくらかかるの?
という疑問を持つ方も多いはず。
この記事では、フルリノベーションの意味から具体的な内容・費用・注意点までをわかりやすく解説します。
目次
■ フルリノベーションとは?
✅ 建物の構造を活かしながら、中身を“まるごと再生”すること
フルリノベーションとは、柱・梁などの構造体を残して、
間取り・設備・内装・断熱・耐震性能などを全面的に改修することです。

✅ リフォームとの違いは「範囲の広さ」
項目 | フルリノベーション | リフォーム |
---|---|---|
対象範囲 | 家全体(または大部分) | 部分的(例:キッチンだけ) |
間取り変更 | 大幅に可能 | 基本的には現状維持 |
目的 | 性能改善・価値向上 | 老朽部分の修繕 |
■ フルリノベーションでできること
🏡 間取りの再設計
- ・壁を取り払って広いLDKに
- ・和室を洋室に変更
- ・家事動線の見直し・回遊動線化
🛁 設備の総入れ替え
- ・キッチン・浴室・トイレ・洗面すべて最新設備に
- ・バリアフリー仕様への変更も可能
❄️ 性能アップ(断熱・耐震・省エネ)
- ・内窓・断熱材の追加で快適性UP
- ・耐震補強で安全性UP
- ・太陽光や省エネ給湯器などの導入も
🪑 デザイン一新
- ・無垢材の床や塗り壁など、素材にもこだわれる
- ・自分好みのテイストに全体を統一可能
■ フルリノベーションのメリット
✔️ 新築よりコストを抑えられる
中古住宅+フルリノベで、新築より500〜1,000万円安く済むケースも
固定資産税も比較的抑えられる傾向があります。
✔️ 立地や広さに妥協しにくい
人気エリアや駅近の中古物件を選べるため、
「場所優先で家づくりができる」のが魅力。
✔️ 自分たちに合った暮らしを形にできる
注文住宅のように間取りやデザインにこだわれる一方で、
物件価格と総額のバランスが取りやすい。

■ フルリノベーションの費用相場は?
規模 | 内容 | 費用目安(税抜) |
---|---|---|
マンション | 内装・設備フル交換 | 600〜1,200万円 |
木造戸建て | 間取り変更+断熱・耐震 | 1,000〜2,500万円 |
付帯工事込 | 外壁・屋根・配管含む | 1,500〜3,000万円 |
※今回ご紹介する予算は目安です。実際にはリノベーションの規模や内容、住宅の状態、選ぶ設備のグレードなどによって金額が異なる場合があります。
※物件の状態や希望内容によって異なります。
■ 注意すべきポイント
⚠️ 物件選びの段階が超重要!
- ・リノベ向きかどうか(構造・築年数・再建築可否)
- ・インスペクション(建物調査)を実施しよう
→ 早い段階から工務店と連携するのが安心です。
⚠️ 間取りの自由度に限界がある場合も
- ・構造上、抜けない壁や柱がある
- ・マンションは管理規約によって制限があることも
⚠️ 想定外の追加費用が出ることも
- ・解体してみて分かる劣化や配管の傷みなど
→ 余裕を持った資金計画が必要です(目安+10〜15%)
■ スタッツリビングカンパニーのサポート体制
- ・中古住宅の購入前からご相談OK
- ・建物診断+プラン提案はすべて無料
- ・自社大工による丁寧な施工&アフターも安心
- ・補助金活用・資金計画・ローンの相談も一括対応
■ まとめ|フルリノベーションは「自分らしい家」を現実にする選択
- ・新築にこだわらず、「立地・広さ・コスト」を柔軟に組み立てられる
- ・自分たちの暮らしに本当に必要な空間を形にできる
- ・専門家のサポートを受けながら、納得できる住まいを一緒につくりましょう
📩 「この中古物件、フルリノベに向いてるかな?」
そんな時は、お気軽にご相談ください!
スタッツリビングカンパニーでは、ご相談・現地調査・ラフプラン提案まで無料で対応しています。LINE・電話・メールでお気軽にどうぞ😊
お問い合わせはこちら → [スタッツリビングカンパニーの相談窓口]