リノベーション ブログ
BLOG

スタッフブログ

【終の棲家を快適に】減築リフォームで“ちょうどいい暮らし”を手に入れる方法とは?

宇治市・城陽市・京田辺市を中心に、注文住宅やリノベーション・リフォームを手掛ける工務店スタッツリビングカンパニーです。

「2階にはもう上がらなくなった」
「家が広すぎて掃除も維持も大変…」
「終の棲家として、今の住まいを“ちょうどよく”整えたい」

そんな思いを抱えながら、“建て替え”ではなく、今ある家を減築+リフォームする選択をされる方が増えています。

この記事では、

  • ・減築リフォームとは何か?
  • ・なぜ今、終の棲家として注目されているのか
  • ・減築で得られる快適性・安全性・経済性
  • ・費用や注意点
    などをわかりやすく解説します。

■ 減築リフォームとは?

減築(げんちく)リフォームとは、
今ある住宅の一部(多くは2階や使わない部屋)を取り壊し、
必要最小限のスペースで快適に暮らせるように整える工事のことです。

✅ 具体的には…

  • ・2階を取り壊して平屋化
  • ・不要な部屋や廊下を撤去し、生活動線を短縮
  • ・築年数の経った空間を断熱・耐震補強して安心の空間に

■ なぜ“終の棲家”に減築が選ばれているのか?

✅ 掃除・維持管理の負担を減らせる

広い家は、歳を重ねるごとに掃除・草むしり・修繕などが大きな負担になります。
減築により部屋数を絞ることで、「使わない空間」の維持コストをゼロにできます。


✅ 1階完結の安心な暮らしへ

2階を減築し、寝室や水回りを1階に集約することで、
階段の昇り降りや夜間の移動の不安をなくせます。


✅ 光熱費の削減につながる

部屋数が減り、空間がコンパクトになることで、
冷暖房効率がアップし、毎月の光熱費が大幅に軽減できるのも魅力です。


✅ 「心の負担」も軽くなる

  • ・不要な部屋を見るたびに感じていた“もったいない感”
  • ・空き家に近づいていく実家への不安

減築で“今の暮らしに合ったサイズ”の家に整えることで、気持ちも軽くなる方が多いです。


■ 減築+リフォームでできること【事例ベース】

BeforeAfter
2階建て5LDK(築40年)平屋風2LDKに減築し、動線改善・断熱強化
子ども部屋や物置が放置広いLDK+寝室+趣味部屋で活用度アップ
古い浴室・トイレが寒いバリアフリー化+断熱リフォームでヒートショック対策

■ 減築+リフォームの費用の目安

内容費用感
2階の減築(構造撤去+屋根再施工)約300〜500万円
内装+水回りリフォーム約400〜1000万円
耐震・断熱改修約200〜500万円
総額約800〜2,000万円程度

※家の大きさ・築年数・工事範囲により異なります。

■ よくある質問と不安解消


Q. 減築したら資産価値は下がる?
→ 広さは減りますが、「今の暮らしに合った家」としての価値は上がります。
固定資産税が下がることもあります。


Q. 仮住まいは必要ですか?
→ 減築範囲やリフォーム内容によります。住みながらの工事も可能ですが、事前にスケジュール調整が必要です。


Q. 家族が反対するかも…
→ 使っていない部屋、老朽化、将来の空き家リスクなどを話し合うことが第一歩です。減築は前向きな住まいの整え方です。


■ スタッツリビングカンパニーのサポート内容

  • ・ご相談・現地調査・初回プラン作成無料
  • ・補助金活用、資金計画、仮住まい手配もトータルで対応

■ まとめ|終の棲家は「小さくして、豊かに暮らす」時代へ

  • ・“広さ=快適さ”の時代は終わり
  • ・「ちょうどいい大きさ」「掃除しやすさ」「安心できる構造」
  • ・減築は、終の棲家にふさわしい“サイズダウンのリノベーション”です

「この家、これからも住み続けていいのかな?」
そんな時は、スタッツリビングカンパニーにご相談ください!

  • ・ご相談・調査・減築プランのご提案はすべて無料
  • ・LINE・お電話・メールからお気軽にどうぞ

📩 お問い合わせはこちら → [スタッツリビングカンパニーの相談窓口]

SHAREシェアする

ブログ一覧

© 2024 株式会社stats living company