リノベーション ブログ
BLOG

スタッフブログ

猫の脱走防止×おしゃれリフォーム|窓・扉・収納の工夫とは?

猫の脱走防止リフォームなら、宇治市の工務店のスタッツリビングカンパニーへ

宇治市・城陽市・京田辺市を中心に、注文住宅やリノベーション・リフォームを手掛ける工務店、スタッツリビングカンパニーです。

近年、「猫と暮らす家づくり」のご相談が増えています。
特に多いのが「脱走防止の工夫をしたいけれど、見た目やデザインにもこだわりたい」という声。

  • ・玄関から飛び出してしまった…
  • ・網戸を破ってベランダから出てしまった…

そんな経験があると、次こそは絶対に防ぎたいと思いますよね。

この記事では、脱走防止のための窓や扉、収納スペースのリフォーム事例やアイデアを、おしゃれさも両立できる視点でご紹介します。

なぜ猫は脱走するの?

猫は本能的に「外の世界」に強く惹かれます。
特に以下のようなタイミングは要注意です。

  • ・室内の刺激が足りず、外が気になる
  • ・発情期などで外に出たくなる
  • ・玄関ドアや窓が開いた一瞬を狙っている
  • ・鳥や虫の気配に反応して飛び出す

一度脱走すると、交通事故・迷子・感染症のリスクが高まり、帰ってこられないケースも。

だからこそ、脱走を「防げる家」に整えることが大切です。


脱走防止リフォーム①|玄関に“二重扉”を

一番多い脱走ルートが玄関ドア
来客時や買い物帰りにスルリと出てしまうケースが目立ちます。

そこでおすすめなのが、玄関ホールにもう一つ扉(またはパーテーション)をつくる二重扉リフォームです。

🛠 こんな方法があります:

  • 木製格子×ポリカーボネート製のドアでおしゃれに
  • 透明アクリル+ブラックフレームでスタイリッシュに
  • 引き戸式なら省スペースにも対応

✅ メリット

  • ・来客時でも猫の飛び出しをガード
  • ・冷暖房効率も上がって一石二鳥
  • ・工夫次第でおしゃれなエントランス空間に
猫との暮らし リフォーム 工務店

脱走防止リフォーム②|窓の“脱走対策+通風”を両立

猫は風の通り道や外の景色が好き。
でも、網戸を破って逃げ出す…という事故も少なくありません。

🛠 対策アイデア:

  • 内窓に格子フレームを設置(脱走防止&目隠し効果)
  • 強化タイプの脱走防止ネット+カーテンレール風カバー
  • 縦すべり出し窓に変えて開閉角度で調整する

🪟 デザインのポイント:

  • ・窓まわりは木枠やアイアンでインテリア性をUP
  • ・猫がくつろげる出窓やキャットステップと組み合わせれば、景観も楽しめます

脱走防止リフォーム③|収納を兼ねた“猫スペース”の活用

猫は上下運動が好き。
そのため、収納の上や棚を自由に行き来できる空間設計もおすすめです。

🛠 具体例:

  • 造作家具で“猫が通れる棚”を設置
  • 階段の踊り場に猫用くぐり戸をつくる
  • シューズクロークやパントリーの一角に猫用通路を

猫の動線を考えながら収納を一体化することで、“おしゃれ&脱走しない”住まいに進化します。

宇治市で猫と暮らす リフォーム 工務店

猫にも人にも心地よいリフォームをするために

「猫にとって安全な家」と「人にとって美しい家」。
どちらかだけではなく、両方を叶えるリフォームは可能です。

✔️ 脱走防止のための設備や設計は
✔️ 工夫次第で“デザインの一部”になります。


スタッツリビングカンパニーの猫と暮らす家リフォーム

宇治市・城陽市・京田辺市を中心に、ペットと快適に暮らすための住まい提案を行っています。

  • ・脱走防止×おしゃれデザイン
  • ・玄関・収納・間取り変更まで柔軟に対応
  • ・住まい全体の断熱・通風・健康面にも配慮(WB工法も対応)

「猫が安心して暮らせる家にしたい」
そんな思いがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

👉 無料相談・お問い合わせはこちら


まとめ|“出ていかない家”は、“戻ってくる家”より幸せ

脱走してしまった後の不安と後悔。
それよりも、最初から出ていけない仕組みをつくるほうが、猫も人もずっと安心です。

そしてその仕組みは、家のデザインや快適性と矛盾しない
むしろ、猫と暮らす住まいこそが「理想の家」のヒントになるかもしれません。

SHAREシェアする

ブログ一覧

© 2024 株式会社stats living company